通天閣周辺 オススメ買い物スポット4選
大阪が誇る観光地である新世界のシンボル通天閣。
通天閣の他にも、皆さんご存知の新世界にはスパワールド、天王寺動物園、ジャンジャン横丁など魅力的な観光名所がたくさんあります。
しかし皆さん「新世界には買い物スポットはない」といった間違ったイメージをお持ちでないですか?
そんな間違ったイメージを払拭すべく、
新世界オススメショッピングスポット4選をご紹介します♪
でんでんタウン(通天閣から徒歩10分)
大阪、いや日本が誇る電気街それがでんでんタウン。
大阪の秋葉原と呼ばれることも多いです。
場所は通天閣から徒歩圏内の日本橋に位置しています。
しかし!!
そんなでんでんタウンには主に二つの顔があるのでご紹介します。
1.大阪1電化製品に強い場所
でんでんタウンという名前の通り、
でんでんタウンの1つ目の顔はとても電化製品にとても強いという点です。
大変多くの電気屋が点在しており、ここにいけばほぼ自身が求めている電化製品は手に入るでしょう。
ひと昔前までは大型電化製品店も点在していたが、
現在は撤退し比較的小規模な電化製品店がでんでんタウンを構成しています。
細かいパーツや部品だけを買いたい方やマニアックなモノを欲している方などにもおすすめです。
電化製品店の1部は値切りが可能という噂や実体験をよく聞くので他のお店より少しでも安く買いたい方には嬉しいポイント!
2.オタクロード
大阪の秋葉原と呼ばれる所以がこのオタクロード。
秋葉原とまでは言わないが、フィギュアやカードショップ、またメイドカフェが集中して集まっております。
そのため全国からオタクと呼ばれる層の方々が多く集まっています。
また年に1度行われるストリートフェスタというコスプレ祭りは数万人規模のイベントで日本中でもとても有名です。
何か商品を買わずとも歩いているだけで楽しめるような異世界観満載の場所なので通天閣に行かれる方はぜひ立ち寄ってみてください♪
ドン・キホーテ(通天閣から5分)
通天閣から歩いてすぐにある皆さんご存知ドン・キホーテ。
しかもただのドン・キホーテではございません。
メガなんです!!MEGAドン・キホーテ。
そんなMEGAドン・キホーテの特徴を3つご紹介♪
1.入口周りは〇〇〇〇だらけ!
新世界という土地柄もあり、
入口付近には煙草やお酒を片手にしたおっちゃんがたくさんいます(笑)
なのでドン・キホーテに少し入りにくいと感じる方も居られるかもしれませんが、
何も危なくないので安心してください!
2.売られている商品
売られている商品はMEGAなので品ぞろえも豊富で
新世界が観光スポットであるため、
お土産類の商品が多いです。
また土地柄というべきか分からないですが、
食材系もとても多いです。
しかも結構売れているそうなのでやはり新世界には需要があるみたいです。
3.お客さんの層
お客さんはおそらく外国人観光客の方が半分くらいいます。
地元民も結構いるそうなので、
地元にも国外にも愛されている結構ドン・キホーテでは珍しいお店ですね。
Wマーケット(通天閣から徒歩1分)
2018年3月から新世界市場で開催されているマーケット。
ただし一般的なマーケットとは違い非常に独創的なマーケットだ。
そんな最新マーケットを分かりやすくご紹介♪
1.開催の目的・コンセプト
こちらのWマーケットはシャッター街となって衰退している商店街を活性化させることにあります。
現在Wマーケットを開催している場所は新世界市場ですが、2年間マーケットを毎週日曜日行い商店街に活気が戻れば、2年間Wマーケットを行ったデータやノウハウを全国の商店街・自治体に受け継ぎ全国のシャッター街となった商店街を活性化させることを目指しています。
コンセプトは何といっても全ての商品に値札がないことです。
出店者の方と値段交渉を通して買い物が楽しめます。
ネットのボタン1つでモノが買える現代だからこそ、この値段交渉を通し出店者のモノへの思いなどが伝わりモノの真価を感じることが出来ます。
2.売られている商品
ハンドメイドのアクセサリーや雑貨が多いですが、
絵、足湯、飲食、ガラスのアクセサリーなど個性的な出店も非常に多いです。
共通して言えることは、
ここでしか手に入らない商品が多いです。
マーケットのコンセプトが個性的なのも要因なのでしょうか。
3.インスタ映えスポット
〇赤ちょうちん
商店街全体を彩る大量の赤ちょうちん。
新世界市場独特のレトロでノスタルジックな雰囲気と赤ちょうちんが絶妙な世界観を生み出しています。
〇レッドカーペット
商店街の出入り口に敷かれているレッドカーペット。
商店街にレッドカーペットという普段共存することがない二つの要素が
より新世界市場を異世界色に染めます。
〇顔はめパネル
商店街入口に置かれている、大阪のおばちゃんをモチーフにした顔はめパネル。
あなたも大阪のおばちゃんになりきることが出来ます。
4.開催概要
開催日:毎週日曜日11:00~17:00
アクセス:大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目21-12 新世界市場
HP:http://w-market.jp/
あべのハルカス(通天閣から19分)
日本一の超高層ビルその名も「あべのハルカス」。
近畿日本鉄道が総額1300億円を投じて建設した300メートルにもなる大阪、いや日本の誇る超高層ビル。
すごいのは見た目と費用だけでなく中身も盛りだくさんで、
ビルの概念を超えています。
ではフロアごとにご紹介していきましょう。
〇B2~14F あべのハルカス近鉄本店
→服・雑貨・アクセサリー・化粧品など他にもダイニングや日ごとに限定イベントやブースが設置されます。
欲しいモノが見つからない訳がない!!
〇16F あべのハルカス美術館
→アートと人を繋ぐことを掲げている美術館。
複合ビルに属する事により気軽に人々が訪れる事が出来、
本格的なアートも体感することが出来る。
幅広いライフスタイルや感性をもつ人々と、幅広い時代やジャンルのアートをつないでいきます。
〇17F 近鉄ほいくえんハルカス
→『あべのハルカスで働いていらっしゃるオフィスワーカーの方々への子育てと仕事の両立の支援』と『あべのハルカスへ来館されるお客様の利便性』をモットーにしたあべのハルカスの保育園です。
高層ビルに保育園ですよ?
考えられないですよね!!
しかし保育園が少なく待機児童が続出しているという現代に対してのカギになるような保育園だと思います。
〇18.21~36F オフィス
→最先端の設備により、オフィスワーカーを最大限にサポート。
またカフェテリアもあり、昼食もバッチリ!
まさに理想のオフィス!!
〇19.20.38~55.57F 大阪マリオット都ホテル
→『日本一の超高層ビルのホテル』
この響きだけでもワクワクしますよね。
超お洒落、なおかつ満足度の高いホテル。
部屋から見る景色は言わずもがな最高!
新世界にはホテルや宿泊する場所はたくさんありますが、
いつもと一味違う時間、空間を味わいたい方はぜひご利用ください♪
〇58~60F ハルカス300(展望台)
→日本一の高さからの眺めはもちろん日本一。
驚きと癒しをテーマにしている展望台。
六甲山、京都、明石海峡大橋なども天候が優れている日だと見る事が出来るという。
また階ごとにテーマや作りが異なっているので、
その点も楽しめると思います。
アクセス:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
HP: https://www.abenoharukas-300.jp/